【令和の春うた】新しい春ソング、人気曲
春の時期になると毎年話題になる曲。
時代が変わり令和として進んでいっている今、どんな曲があるか気になったりしませんか?
古くから愛される定番中の定番も最高ですが、新しい曲も聴いてみたくなりますよね!
この記事では、令和以降にリリースされた春ソングを紹介していきます!
新定番としてあげられるようなヒット曲を中心に、卒業ソングや桜ソングもまじえながらさまざまな角度でピックアップしました。
令和の春を彩る人気曲で素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。
もくじ
【令和の春うた】新しい春ソング、人気曲
春泥棒ヨルシカ
四季を彩る楽曲の中でも、春を題材にした歌は多くのリスナーに愛され続けています。
この流れを受け継ぐ中で、ヨルシカの『春泥棒』は特に注目に値します。
桜の美しさとはかなさを敏感に捉えた歌詞は、まるで風に乗って舞う花びらのよう。
一度聴けば耳に残り、心に寄り添う旋律は、まさに春の訪れを告げるメッセージのようです。
新生活の幕開けを祝う歌として、また、卒業という節目の時を彩る曲としてもぴったりで、暖かな春の日差しを感じさせるようなオススメの一曲です。
勿忘Awesome City Club
温かな春の日差しを感じさせるバンド、Awesome City Clubの楽曲『勿忘』は、新しい季節の訪れを告げるような心地よさを持っています。
シンプルだけれど深みのあるメロディと、絶妙に絡み合う男女のボーカルが、春の花々が咲き乱れる情景を彩るよう。
さりげなくちりばめられた音の装飾は、耳を傾けるほどにあたたかな気持ちに包まれていく。
勿忘とは忘れな草のこと。
切なくも希望に満ちた歌詞は、多くのリスナーの心に寄り添い、新しい季節の歩みを支えてくれるでしょう。
この春、注目すべきオススメの一曲です。
春を告げるyama
春をテーマにした音楽は多くの人々の心を軽やかにしてくれますが、中でも注目されるのがyamaさんの楽曲『春を告げる』です。
この曲は、2020年にリリースされ、その後TikTokを中心に若者たちに広く支持されました。
特徴的なハスキーで心に響く歌声と、ゆったりとしたメロディが、聞く人の心に温かみをもたらします。
まるで新しい季節の訪れを告げるかのように、不安を優しく包み込む歌詞が多くの共感を呼ぶ一方で、サビでは力強いサウンドが心を奮い立たせる。
それはまさに、春の新たな始まりへの期待感を音楽で表現しているかのようです。
ファンにとっても、まだyamaさんを知らない方にとっても覚えやすく、リピートして聴きたくなるオススメの春ソングです。
青い春のエチュード feat.長屋晴子 (緑黄色社会)東京スカパラダイスオーケストラ
幾田りらさんのトランペット、Saucy Dogの石原慎也さんのチューバに続き、緑黄色社会の長屋晴子さんがトロンボーンを担当した、東京スカパラダイスオーケストラの管楽器奏者3部作の一つ。
淡い恋心と切ない心情を描いた青春ソングです。
長屋さんのフレッシュでパワフルなボーカルと、いぶし銀のように深く渋く進化し続けるスカパラのサウンドとの絶妙なハーモニーがたまりません。
未完のまま走り続ける思いをつづったような歌詞が春の愁いを帯び、美しく余韻が残るような1曲ですよ。
(日和)
桜晴優里
春の訪れを告げる『桜晴』は、新しい季節の始まりを祝福するまさにうってつけの楽曲です。
静かに流れるピアノの旋律と温かみのあるストリングスのアンサンブルが、優里さんの感情豊かなボーカルと見事に調和を成しています。
歌詞には、卒業という一つの区切りを迎える切なさや希望、そして両親への深い感謝の気持ちが綴られており、それぞれの抱える記憶や思いを呼び起こしてくれます。
人生の新しい門出に相応しい、心にしみ入る一曲としてオススメです。
Bye-Good-ByeBE:FIRST
桜舞い散る季節に心と共に響く楽曲『Bye-Good-Bye』。
卒業や別れをイメージさせるタイトルとは裏腹に、ポジティブなメッセージが込められた歌詞が特徴的です。
BE:FIRSTの魅力は、力強いラップとメロディアスなサビのバランスにあり、聴く者の足を自然と踊らせます。
リリースから短期間で広く認知され、数々の賞にも輝いたこの曲は、春の訪れと共に新しい門出を祝福するに相応しい作品と言えるでしょう。
明るい未来へと歩み出すとき、背中を押してくれるような力強いメッセージが込められており、聴く度に新鮮な気持ちで満たされるはずです。